• 廃棄物問題
  • ゴミ処理のコツ

フンデルトヴァッサーが設計した個性的なゴミ処理工場について

日本にあるゴミ処理工場のデザインは色々ですが、その中でも特に個性的なのは、大阪の舞洲ゴミ処理場です。黄色や赤など派手な色を積極的に使用し、正面部分はガラスが無造作に配置されたステンドグラス仕様です。ほとんどのゴミ処理工場は直線で構成されていますが、舞洲ゴミ処理場は、手書きのようないびつな線が使用されている部分が多いです。 さらに、てっぺんに金色の球を乗せた、水色の塔まであります。知らない人が見た場合、ゴミ処理工場だと気づくのは難しく、レジャー施設だと勘違いしてしまうかもしれません。

舞洲ゴミ処理場を設計

その舞洲ゴミ処理場を設計したのは、オーストリアの建築家であるフンデルトヴァッサーです。芸術家でもあるフンデルトヴァッサーは、出身地のオーストリアウィーンでも、シュピッテラウゴミ焼却場というゴミ処理工場のデザインを手掛けています。そして、舞洲ゴミ処理場のシルエットは、そのシュピッテラウゴミ焼却場にとても近く、自然との調和がコンセプトとなっています。 自然には人工物のような直線がほとんどないため、敢えていびつな線が使用されているわけです。

舞洲ゴミ処理場のデザインは当然、ゴミ処理工場の機能にはそこまで影響は与えません。では、なぜそのような奇抜なデザインになったかというと、そこにはオリンピック招致という背景があります。2008年の夏季オリンピック開催地を目指していた大阪は、その招致活動として、およそ609億円をかけて個性的なゴミ処理場を建築しました。最終的にはオリンピックが招致できなかったため、税金の無駄遣いという声も上がりましたが、一応は大阪のランドマークのひとつとなっています。

舞洲ゴミ処理場はその見た目が話題になることが多いですが、ゴミ処理場としても、充実した機能を持っています。焼却施設と粗大ゴミの処理場の両方を兼ね備えていて、焼却施設は1日当たり900トンのゴミを処理することができます。

粗大ゴミとして回収されたアルミや鉄は、処理をした後に売却するという、リサイクルにも貢献しています。さらに、内部は見学が可能で、教育施設としての役割も担います。